blog  2025 6/20

ステッパー×立ち腹筋
のコツ

Published: 2025 6/20

 広報のchieです。

 

  最近のYouTubeでは夏に向けての「ウェスト集中トレ」企画をUPしています。

ステッパーでウェスト運動?って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ヘブンリーステッパーではステップしながら主にウェストに「ひねり」の動作をいれた「たち腹筋」を利用したトレーニングを行う事ができます。

 

YouTubeではそのウェストを狙ったトレーニングをいくつか紹介していますが、本日はもっと具体的なコツについて紹介できればと思います。

 ✅ ステッパー×立ち腹筋 × ひねり(ツイスト)のコツ

 

基本フォーム

①足はステッパーの滑り止めの前部分に置き、バランスをとり易く

 

②背筋を伸ばして胸を軽く張る

 

③常にお腹を意識しながら軽く力をいれる

 

 

🔁 ひねる動作のコツ

 

①腹筋からひねる意識

腰や腕の力に頼らず、おへその奥からねじる感覚で行う

 

②骨盤は固定

下半身(骨盤〜脚)をしっかり安定させ、上半身だけをひねる

 

③動きはゆっくりめ

勢いを頼らず、「キュッ」と締めるようにひねる

 

④吐きながらひねる

息を吐くタイミングで腹筋に力が入りやすくなる

 

⑤左右対称に

左右同じ角度・スピードで動くことで、バランスの良い筋肉刺激になる

 

 ステッパーがなくてもただウェストをひねる動作を行うだけでもOK!

ウェストやお腹が気になる方・腹筋が苦手な方はぜひお気軽にやってみてください。

 

本日も読んで頂きありがとうございました!

LINEで

クーポンや情報をGET

メルマガ登録

「商品の効果的な使い方」や「健康」

「シークレットセール」など
役立つメルマガをお送りします!

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

送料無料

30日間返品無料

(初期不良品のみ)

LINEにてお問合せ

保証6か月

ヘブンリーステッパー

日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー 

なら3回後あと払いが、分割手数料無料*

これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式

空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない

階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい

ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる

エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能

デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック

ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ

重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい

持ち手つき

インテリアを邪魔しないデザインと配色

潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単

床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心

youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信

数量限定!

LINEで

クーポンGET