“食欲が落ちる運動”の特徴とは?
それはズバリ、
✅ 呼吸が整う運動
✅ 自律神経にやさしい運動
✅ 激しすぎず、リズムが心地よい運動
たとえばステッパーのように、
同じリズムで淡々と動ける有酸素運動は、呼吸が深くなり、交感神経と副交感神経のバランスが整ってきます。
それにより、
興奮ホルモン(アドレナリン)が過剰に出ず、
“食べたい!”という衝動も静まりやすくなるのです。
ほかには・・
✅ヨガ・ストレッチ
✅ゆっくりめのウォーキング(散歩)
✅軽いダンスや音楽に乗った有酸素
など。
反対に、食欲が“爆発しやすい”運動とは?
・筋トレを短時間でガツガツやる
・HIITやスプリントなど全力系
・空腹状態で運動する
・睡眠不足での運動
↑こういった場合、体が「危機モード」になり、
生き延びるために“たくさん食べろ!”と命令を出してしまうのです。