運動がツラく感じるとき、体では何が起きてるかというと…
✅理由①:体は「使ってないものはサボる」仕組み
長く運動していないと、筋肉も心肺機能も“休眠状態”に
そこにいきなり刺激を与えるから「しんどい!」と感じる
✅理由②:「慣れれば動ける」身体の仕組み
人の体は“反復される刺激に慣れる”性質がある
運動も、最初はキツくても、2〜3回で身体は対応を始める
体力が増えるのではなく、“脳と体が運動に慣れる”のが先!
✅理由③:「気持ちの壁」がツラさを大きく感じさせる
「運動=大変」「頑張らないとダメ」と思って始めると、
→ その思い込みがツラさを増幅させる
実は、“息が上がる”“筋肉がだるい”=効いてる証拠なのに、
それを「異常だ」と脳が勘違いしてしまうんですね。