blog  2025 8/19

ステッパー前後の
軽い運動

Published: 2025 8/19,

運営者のchieです。

 

ステッパーは「踏む動き(上下)」がメインなので、その前後にストレッチや準備運動など軽い運動を組み合わせると血流が良くなり、脂肪燃焼や疲労回復に効果的です

🔹 運動前(ウォームアップ)

 

1. 足首回し

・やり方:片足を少し浮かせ、足首を時計回り→反時計回りに10回ずつ回す

・効果:血流促進、足首の柔軟性UP、むくみ防止

 

2. ふくらはぎストレッチ

・やり方:壁に手をつき片足を後ろに引き、かかとを床につけて前足に体重をかける

・時間:左右30秒ずつ

・効果:ふくらはぎを伸ばして血流UP、ステッパー運動がスムーズに

 

3. 肩回し

・やり方:肩を前→上→後ろ→下へ大きく回す。10回繰り返す

・効果:肩こり・首こり解消、呼吸がしやすくなる

 

4. その場足踏み

・やり方:背筋を伸ばし、膝を軽く上げながらリズム良く足踏み30秒

・効果:体温を上げる、ステッパーのリズムづくり

 

🔹 運動後(クールダウン)

1. ふくらはぎストレッチ(リセット版)

・やり方:段差に片足のつま先を乗せ、かかとを下げてふくらはぎを伸ばす

・時間:左右30秒

・効果:パンパンになったふくらはぎをほぐす、疲労回復

 

2. 太もも裏ストレッチ(ハムストリングス)

・やり方:椅子に浅く腰かけ、片足を前に伸ばしてつま先を上げる。上体を前に倒す

・時間:左右20〜30秒

・効果:太もも裏の張りを緩める、腰の負担軽減

 

3. 股関節回し

・やり方:片足を軽く浮かせて膝で円を描くように外回し→内回し 各10回

・効果:股関節の柔軟性UP、骨盤リセット
 

4. 胸開きストレッチ+深呼吸

・やり方:手を後ろで組んで胸を開き、鼻から大きく吸って口から吐くを3回

・効果:呼吸を整え、副交感神経が優位になりリラックス

どれか一つでも取り入れるだけで「ただの有酸素運動」から「全身ケアつきの習慣」にレベルアップしますよ。

 

本日も読んで頂きありがとうございました。

LINEで

クーポンや情報をGET

クリック

メルマガ登録

「商品の効果的な使い方」や「健康」

「シークレットセール」など
役立つメルマガをお送りします!

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

送料無料

日間返品無料

(初期不良品のみ)

LINEにてお問合せ

保証6か月

ヘブンリーステッパー

日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー 

 

※8月初旬 入荷分 数量限定

¥29,990

なら3回後あと払いが、分割手数料無料*

これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式

空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない

階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい

ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる

エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能

デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック

ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ

重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい

持ち手つき

インテリアを邪魔しないデザインと配色

潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単

床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心

youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信

数量限定!

LINEで

クーポンGET

クリック