blog  2025 5/15

簡単!運動前後の
立ちストレッチ

Published: 2025 5/15

 広報のchieです。

 

 昨日脚が“太くなった気がする”のは一時的な「パンプアップ現象」というお話をさせて頂きましたが、解決策としては運動前後の「ストレッチ」がベストです。

 

ストレッチの重要性はわかるけど、「つい忘れる・・」、「めんどくさい」という方の為に、本日は運動前後にサクッとできる、「立って行う脚のストレッチの方法」についてお伝えします。

 

前ももストレッチ

 

① 両足でしっかりと立つ。
② 片方の膝を曲げ、同じ側の手で足首を持つ。
③ 腰を反らさずに、ゆっくりとかかとをお尻に近づける。
④ 自然な呼吸で5秒間、この姿勢を維持する。
⑤ 足を入れ替え、同様に行う

裏ももストレッチ


① 立った姿勢で一方の脚を一歩前に出す
② 上体を前に傾ける
③ もも裏の筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

ふくらはぎストレッチ


① 壁に軽く手を当てて脚を前後に開く
② 手で壁を押して後ろ脚に体重をかける
③ ふくらはぎの筋肉が伸びているところで15秒~30秒キープ

 

ステッパーのみならず、夕方の脚の張りやむくみが気になる場合は、上記のストレッチを取り入れてみてください。継続することで、脚の疲労感や太く見える現象の軽減が期待できます。

 

本日も読んで頂きありがとうございました!

LINEで

クーポンや情報をGET

クリック

メルマガ登録

「商品の効果的な使い方」や「健康」

「シークレットセール」など
役立つメルマガをお送りします!

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

送料無料

30日間返品無料

(初期不良品のみ)

LINEにてお問合せ

保証6か月

ヘブンリーステッパー

日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー 

なら3回後あと払いが、分割手数料無料*

これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式

空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない

階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい

ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる

エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能

デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック

ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ

重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい

持ち手つき

インテリアを邪魔しないデザインと配色

潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単

床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心

youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信

数量限定!

LINEで

クーポンGET

クリック