blog 2025 2/21
Published: 2025 2/21,
広報のchieです。
ステッパーを買って使うのに特に用意するものはないのですが、本日はあると便利だな、ほしいな~と思うアイテムをご紹介します。
① スタンディングデスク
個人的に今一番ほしいアイテム!仕事柄デスクワークが多いのでその座りっぱなしの時間を運動時間に変えたらいいなと思っています。
特に昇降式がオススメ。高さの調整ができれば、普通にもステッパー用にも柔軟に変えれてメリットが多いと思います。
② 室内スニーカー
このステッパーは安全のため滑り止めが少し強めに施されています。クッション性のある室内スニーカーで運動効率もアップできます。
色々なタイプがでていますが、個人的にスリッポンタイプが脱ぎ履きしやすくておすすめ!
③ タブレット・スマホホルダー
特に全身ステッパーをやる時は両手をあけてやりたりので、ホルダーがあると便利。
YouTubeやネットフリックスを見ながらできるので楽々長時間できるのもメリット😊
長さを調整できたり、好きな場所にくっつけられるものがオススメです。
④ ダンベル
ステッパーに慣れたら「重量で負荷を掛けたダンベル」を使って一緒にやると効果も倍増!
軽量で持ちやすく、すべりにくいタイプがおすすめ。
また今後ダンベルを使ったトレーニングもYouTubeで紹介していこうと思います
本日も読んで頂きありがとうございました。
LINEで
クーポンや情報をGET
クリック
「商品の効果的な使い方」や「健康」
「シークレットセール」など役立つメルマガをお送りします!
送料無料
30日間返品無料
(初期不良品のみ)
LINEにてお問合せ
保証6か月
「エアークッション方式」 新感覚ステッパー
※3月初旬 入荷分 数量限定
なら3回後あと払いが、分割手数料無料*
これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式
空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない
階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい
ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる
エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能
デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック
ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ
重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい
持ち手つき
インテリアを邪魔しないデザインと配色
潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単
床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心
youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信
20%OFF
数量限定!
クーポンGET
ぜひメルマガに登録してください!