blog 2025 3/28
Published: 2025 3/28,
広報のchieです。
ステッパーの足元によってやり易さが全然変わって実は効率や気分も変わります。本日はおすすめをご紹介します。
①室内スニーカー
「室内スニーカー」で検索すると安いものから高いものまで沢山でてきます。私のおすすめは断然スリッポンタイプ。
脱ぎ履ぎしやすく、さっとステッパーできるので履くのが億劫じゃなくいいんです。
②上履き・作業靴
ステッパーは運動範囲があまり広くないので、実は上履きや作業靴のような靴でもよいです。
履きやすく、サイズの合うフィットしたものを選びましょう。
③ベアフットシューズ
運動目的のシューズの1種で裸足(ベアフット)に近い感覚で歩いたり走ったりできるシューズのことです。ソールが薄く、足の自然な動きを妨げないデザインが特徴です。
最近は運動目的よって色々な機能をそろえたシューズが販売されています。
④ヨガ・ピラティスソックス
ヨガやピラティスをするときに履く専用のソックスで、滑り止めがついていて足の動きをサポートする機能があります。素足に近い感覚ながら足を保護します。私は比較的短時間のステッパーならこれで済ますときがあります。滑り止めがしっかりした、底の厚いタイプを選びましょう!
特にヘブンリーステッパーは速い動きにも耐えられるよう、安全のため滑り止めをしっかり目に施しております。素足や薄い靴下などで長時間の運動では滑り止めが気になる場合や滑ってバランスを崩す場合もあります。
ぜひおすすめの足元をご参考にしてください!
本日も読んで頂きありがとうございました!
LINEで
クーポンや情報をGET
クリック
「商品の効果的な使い方」や「健康」
「シークレットセール」など役立つメルマガをお送りします!
送料無料
30日間返品無料
(初期不良品のみ)
LINEにてお問合せ
保証6か月
日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー
※3月下旬 入荷分 数量限定
なら3回後あと払いが、分割手数料無料*
これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式
空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない
階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい
ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる
エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能
デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック
ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ
重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい
持ち手つき
インテリアを邪魔しないデザインと配色
潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単
床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心
youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信
20%OFF
数量限定!
クーポンGET
ぜひメルマガに登録してください!