blog 2025 4/23
Published: 2025 4/23,
広報のchieです。
ずっとほしくて最近ついに購入した「スタンディングデスク+ステッパー」について感想をお話します。
スタンディングデスクとは立ったまま作業できるデスクのことで、今は色々なタイプが出ているのですが、私が購入したのは大きい既存デスクの上に簡易的に設置できる、高さの位置が調整できる小さいタイプです。
スタンディングデスク+ステッパー
【メリット】
① 長時間のデスクワークが究極の「ながれ運動」時間に
今まで座りっぱなしの時間がとても長いので、その時間が運動時間になっていて意識せず、カロリー消費できている
② 集中力&作業効率UP
足を動かすことで、脳の血流が良くなったようで集中力・記憶力がUPした気がします。
③血流促進・冷え対策に◎
作業中にも体がぽかぽかしているので、体が冷える事が少なく、時々汗までかくように!
【デメリット】
①作業の内容によってはステップできない 笑
足を上下に動かすので細かい作業(キーボードをガチ打ちする・資料作成など)中は、集中できません。
メールチェックやネット検索しているときのほうが向いています。
②長時間の使用で足腰が疲れる
運動したから当然ですが、立ちっぱなし+足踏みは意外と体力使います。足元は室内スニーカーなどがおすすめ。
③集中しすぎると“踏んでるのを忘れて”転倒リスク
ちょっと作業に集中したり、考え事をしているとステッパーに乗っている事自体を忘れる時も
結論ずっとステッパーに乗っていると疲れるので作業内容を見計らって、たまに下りて休むのがいいかなと思います。
ステッパーを持っていない方でも、座りっぱなしを防げて運動にはなるのでスタンディングデスク自体はとてもいいと思います。
以上スタンディングデスクでステッパーしてみた体験でした。
本日も読んで頂きありがとうございました!
LINEで
クーポンや情報をGET
クリック
「商品の効果的な使い方」や「健康」
「シークレットセール」など役立つメルマガをお送りします!
送料無料
30日間返品無料
(初期不良品のみ)
LINEにてお問合せ
保証6か月
日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー
なら3回後あと払いが、分割手数料無料*
これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式
空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない
階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい
ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる
エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能
デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック
ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ
重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい
持ち手つき
インテリアを邪魔しないデザインと配色
潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単
床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心
youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信
数量限定!
クーポンGET
ぜひメルマガに登録してください!