blog  2025 4/10

ステッパー
浅く踏むor
深く踏む?

Published: 2025 4/10,

 広報のchieです。

 

 

ステッパーを持っていらっしゃる方で何気に悩む、「踏み方は浅く踏む?深く踏み?」という問題。

 

当社のステッパーは「エアークッション」が支えてくれているので、かかとを下まで深く踏み込んで浅く踏んでもどちらも大丈夫なのですが、、

 

推奨のフォームはずばり「深く踏む」です。

 

本日は深く踏む事のメリットについてお話します。

 

👣ステッパー「深く踏む」メリット

 

✅ 1. 下半身の筋トレ効果がアップ!

深く踏むと、太もも(大腿四頭筋)・お尻(大臀筋)・ハムストリングスにしっかり負荷がかかるのでスクワットのような効果もがあります。

 

✅ 2. 代謝アップにつながる

大きな筋肉を使うことで、基礎代謝が上がりやすいのもポイント。脂肪燃焼だけじゃなく、痩せやすい体づくりにも◎

 

✅ 3. 踏むごとにお尻・太ももが鍛えられる

特に女性が気になる「ヒップライン」「太ももの前張り」「内もものたるみ」に効果的✨です。
 

✅ 4. 体幹・バランス感覚も刺激される

深く踏むことで姿勢のブレが出やすくなる=コア(体幹)を意識しやすい
バランスを取りながら行うことで、姿勢改善効果にもつながります!

👣浅く踏んでもいい?

 

あまり推奨はしていませんが、こんな時は浅くてもいいです。

 

✅ 1. テンポを速くしたいとき

浅い分、足が早く動かせるので早歩きをしたい時は浅く踏んでもいいです。YouTubeトレーニングでも早いテンポの動作の時は浅めに踏むことがあります。

 

✅ 2. 関節への負担を極力かけたくないとき

このステッパーはエアークッションが効いているので膝への負担はかなり少ないのですが、やはり「運動強度」を高くすればするほど多少負担は掛かってきます。極力避けたい時は浅く踏んもOKです。

実は昔、油圧式ステッパーをやっていた時この「浅く踏む」というのがどうしてもやり切った感じがせず満足できなかったんですね。

 

油圧式ステッパーは一番下まで深く踏み込むと「カックン、カックン」という床に当たる音がしてどうしても深く踏み込むことができないんですね。

 

浅漕ぎだとどうしても効果が薄れるのその分スピードで補完する必要があるというワケです。

 

本日も読んで頂きありがとうございました!

LINEで

クーポンや情報をGET

メルマガ登録

「商品の効果的な使い方」や「健康」

「シークレットセール」など
役立つメルマガをお送りします!

Thanks for contacting us. We'll get back to you as soon as possible.

送料無料

30日間返品無料

(初期不良品のみ)

LINEにてお問合せ

保証6か月

ヘブンリーステッパー

日本初「エアークッション方式」 新感覚ステッパー 

 

※3月下旬 入荷分 数量限定

¥29,990

なら3回後あと払いが、分割手数料無料*

これまでの油圧式ステッパーとは一線を画す、「エアークッション」方式

空気の循環を利用(エアークッション)して足を支える為、関節への衝撃少ない

階段を軽く上るような新感覚のステップで楽しい

ステップのスピードや足の負荷を自由に調整できる

エクササイズバンド付きで上半身のトレーニングも可能

デジタルメーター付きでステップ数、タイムやカロリーを一目でチェック

ワイド&ノンスリップ仕様で安定感ある運動へ

重量約5.4kgと女性でも軽々と持ち運びしやすい

持ち手つき

インテリアを邪魔しないデザインと配色

潤滑油必要なく、メンテナンスが簡単

床衝撃音(下の階にひびく騒音)なく、集合住宅でも安心

youtube チャンネルにて定期的にトレーニング発信

 20%OFF

数量限定!

LINEで

クーポンGET


LINE登録で発売記念
20%OFFクーポン配布中!

¥37,400⇒¥29,920
大変お得な価格です

※出荷時期は多少前後する可能性があります。
詳細はLINE、
メールにて随時お知らせします
LINE登録をお願いします